お知らせ
TOP > お知らせ一覧
最新の記事
- 休業のお知らせ
- 「住環境から学ぶ本当の健康とくらし」お話し会を終えて
- 大工・求人募集
- 「住環境から学ぶ本当の健康とくらし」お話し会のご案内
- 紹介していない素朴屋の面々8「クマのプーさん、社員になる!!」
- 紹介していない素朴屋の面々7「いよっ!大統領。儲かってまっか?」
カテゴリ
2021.05.14(fri)
日本建築の素材 アカマツ
木造住宅を建てるには日本ならではの木材が欠かせないものとなります。
それらはカラマツ、アカマツ、スギ、ヒノキなどです。
続いては一緒にアカマツ(赤松)について調べていきましょう。

アカマツの科学名は「Pinus densiflora」です。
樹皮が赤みがかっている事がアカマツという名前の由来だと言われています。
アカマツは下記の特徴があります。
・辺材は白褐色、心材は淡白褐色
・心材の水中における保存性の高さがある
・松脂を多く含む
・腐りにくい
・強度がある
木造住宅にはアカマツは梁、敷居の摩擦部、和室の床柱などに使用されます。
では、以上でアカマツについて調べてきました。
また、次の記事で他の木材についても調べていきます。
~Soboku Rin in Hanoi~
参考記事:『木材博物館』
このページをシェアする