2021.07.06(火)

大工の仲間たち 大工道具 

大工の仲間たち 大工道具 


大工さんは毎日の仕事にいろいろな道具を使っています。これらの道具はないと仕事ができないと言えるほど大事です。今日の記事でいくつかのものについて調べていきたいと思います。

▷板図(いたず)

柱や土台・桁などを墨付けるために、大工さんが使う板に描かれた平面図のこと。

▷両刃のこぎり

のこ身の両方に歯があり、片方は縦挽き用、もう片方は横挽き用となっています。

▷各種類の定規

直線だけではなく、様々な種類の定規が使用されています。

▷鉋(かんな)

主として材木の表面をけずって加工する目的で使われる道具です。建築部材の表面仕上げを行うために使用する頻度が高いです。

▷鑿(のみ)

木材に穴を掘ったり穿ったり、彫刻したりするのに使用される工具です。様々な形状の刃先があります。

▷玄翁(げんのう)

釘を打つ、叩く、のみを叩く道具として大工道具の定番です。対称的に打面が2つある物を指します。

▷掛矢(カケヤ)

大形の木槌(きづち)。おもに建て方(木造住宅の骨組みを造る段階)に使用されます。杭(くい)などを 打ち込むときや,物を打ち壊したりするのにも使用されます。

以上でよく見かけるいくつの道具について書きました。素朴屋の大工は毎日これらの道具を使って刻み、木組みの作業に心がけています。

~ Soboku Rin in Hanoi ~

記事をシェアする


住まいのこと、お気軽にご相談ください

八ヶ岳への移住や土地探し、気候・風土など地域に関するご相談、木造軸組工法で建てられた家屋のモデルハウス見学会をご用意しています。

八ヶ岳への移住や土地探し、気候・風土など地域に関するご相談、
木造軸組工法で建てられた家屋のモデルハウス見学会をご用意しています。